ソンジュンの妻の年齢や職業は?常勤予備役とは?顔画像や子供の性別も!
スポンサーリンク

2020年3日、韓流スターのソンジュンさんに
妻と子供がいることが電撃発表されました!

ソンジュンさんといえば2018年の12月から兵役で入隊しています。

その直前にご結婚されていたようです。

気になる奥さんの年齢や職業、
お子さんの性別などについて調査してみました!

ソンジュンのプロフィール!

名前 方 盛駿(パン・ソンジュン)
生年月日 1990年7月10日
年齢 29歳
出身地 ソウル特別市
血液型 B型

今回、兵役前に結婚していたことが判明した理由は手紙でした。

ソンジュンさんは兵役で陸軍に入隊していたのですが、
結婚してすぐに入隊となり、
若奥様一人での出産・育児を見かねて、
自宅勤務が可能な常勤予備役として
残りの軍服務をまっとうすることを決められたそうです。

スポンサーリンク

常勤予備役とは?何をするの?

日本には兵役がありませんから、
「常勤予備役って何するの?」と思われた方も多いはず。

ということでちょっと調べてみたのですが、
どうやら「自宅から通勤する兵士」という認識で良いようです。

韓国では、健康状態や精神状態の検査「徴兵検査」により
等級が1~5級で決まります。

「常勤予備役」はこの検査で3級判定を受けた方がなるようで、
一見すると「自宅から通えるなら皆そっちに行きたがるんじゃない?」
と思ったのですが、どうやらそう単純な話ではないようです。

一般的には入隊すれば集団行動・団体生活ですが、
これに加えて「軍生活」であることが大変辛いようで、
兵役の中には一番これが辛いと話す人も多いようです。

そのため、自宅から通うことができる「常勤予備役」は、
隊内であまり良い感情を向けられることがないようで、
過去にはネット上で「常勤のどこが軍人なのか」など
厳しい声を寄せられたこともあったようです・・・

しかし、「常勤予備役」にもデメリットがあります。

それは予備役なのでその都度配置が変わったり、
どこに配属されるかがわからないという先行きの不透明さです。

配置された場所によっては現役兵と同じような勤務内容になるようですよ。

スポンサーリンク

ソンジュンが結婚した妻の年齢や職業は?顔画像も!

ソンジュンが結婚したのは兵役の直前だということです。

本人の手紙によると、

2018年末に入隊を控えガールフレンドが子どもを宿し急いで婚姻届を出すことになった

としていますので、11月〜12月に滑り込みで入籍したのではないでしょうか。

うれしい気持ちで結婚計画を立てている中で子どものことを知ることになった。あまりにも大きい喜びで、奇跡であり祝福

ともありますので、
いわゆる授かり婚ではありますが、
すでにプロポーズ済みだったことが伺えます。

また、このようなコメントも出ています。

しかしすぐに入隊することになり、人生に訪れてきた大切な2人に対する保護を優先視したかった。そのため結婚に対する法的手続きはできるだけ早く進めたが、多くの方に直接あいさつすべき結婚式は行えなかった。入隊を控えていた私としては最善だと考えたため

結婚のお相手は一般女性だということですから、
「保護を優先視」というのに納得のコメントです。

ソンジュンさんは2017年に
アイドルグループ「miss A」の元メンバーである
ペ・スジさんとの熱愛報道がなされていましたが、
こちらの情報はデマまたは破局に終わっていたようですね。

一般女性の妻に関しては、
年齢や職業などの情報は発表されていません。

しかし、人気俳優であり超絶イケメンですから、
きっと奥さんもお綺麗なんでしょうね〜^^

ソンジュンの子供の年齢や性別は?

ソンジュンさんの第一子は入隊前の
2018年12月段階ですでに妊娠が発覚していましたので、
すでにご出産されていますね。

妊娠発覚当時で何ヶ月だったのかは明らかになっていませんが、
一般的には1ヶ月目は自覚症状がほとんどなく、
2ヶ月目以降で「生理がこない」「なんとなくだるい」と気付き始めるものなので、
2019年内には出産されているものと思われます。

まだ生後まもない可愛い盛りですね!

性別については明らかになっていませんが、
我が子は男児でも女児でもとんでもなく可愛いものです^^

入隊当初から出産したら一緒に育てると決められていたのかもしれませんが、
もしかしたら生まれてきた我が子を見て、
一緒に過ごせる貴重な時間を大切にしたいと思って決断された可能性もありますね。

これは奥さんにとってもソンジュンさん本人にとっても
すごく英断だったと思います。

0歳の時って、本当に毎日成長を実感するものなので、
1週間、1ヶ月見ない間に「急に育った」感が半端なく、
その後の育児に消極的になったり、
手伝いたいけどなんとなく気後れしてしまったり、
奥さんの方も「育児に慣れてきた頃の姿しか見ないので、
自分がいなくても大丈夫、と思ってしまう方がいるんですよね。

でも、それって本当にもったいないことだと思います。

一般的に、親が生涯を通して子供と接することができるのは、
凝縮すると全部で9年間分なんだそうです。

ざっくり計算すると1年間だと88日程度です。

ちなみに全部で9年間のうち、
小学校に上がるまでに35%に達するということですから、
この生まれたての幼い子と一緒に過ごすということがいかに大切か。

1日たった数分、数十分でも、
子供と接する時間があれば、
子供にとっても親にとってもとても幸せなことです。

そう考えると、生まれたばかりの0歳児がいる家に
通いながら勤務できるというのは幸せなことですね。

大変なことも多いでしょうが、
ぜひ今の貴重な時間を大切に過ごして欲しいですね^^

スポンサーリンク
おすすめの記事