
世界的に流行している新型コロナウイルスにより、
2020年に予定されていた東京オリンピックの延期が決定間近と思われます。
今まで安倍総理やIOCの会長など、
様々な人物が東京オリンピックの強行開催を示唆する発言を繰り返してきましたが、
ここにきてやはり1年ほど延期で合意しそうな流れとなっています。
しかし、気になるのは2020年をもって活動休止を予定しており、
その最後の花道として東京オリンピックのアンバサダーとなっている嵐の存在です。
もし東京オリンピックが1年延期となった場合、
嵐の活動はどうなるのでしょうか?
オリンピックアンバサダーという役割を最後まで全うするために、
自分たちも1年活動期間を延期するのか?
それとも当初決めていた通り、2020年をもって活動を休止し、
他のジャニーズグループがアンバサダーに就任するのか?
気になる嵐の今後の動向について調査しました。
東京オリンピックの延期は決定?いつ開催される?
2020年1月、中国の武漢を皮切りに、
2月には日本を含め世界的に新型コロナウイルスが蔓延し始めました。
3月には、これまで「パンデミックではない」「事態収束が期待できる」
などとしていたWHOもついに、
「世界的パンデミックに相当する」と認め、
いよいよ世界中で協力していかにコロナを押さえ込むかが重要な時期に差し迫ってきました。
そしてその対策として世界がとった行動が「外出制限」。
イギリスやフランスといったヨーロッパや、
アメリカやハワイ、ニュージーランドなど、
東西南北関係なく各国が外出制限を始め、
なかには不要な外出は厳しい罰則が設けられている国もあるほどです。
そんな状態が続けば、
7月に開催予定の東京オリンピック・パラリンピックには
外国人観戦客がゼロとなってしまいます。
これまでは安倍総理もIOCのバッハ会長も
「オリンピックの延期は週末のイベントとは違って簡単に延期できない」
「オリンピックは完全な形で開催する」
などと2020年の強行開催に傾いている風でしたが、
3月24日、ついに安倍総理がIOCに
東京オリンピックを1年程度延期する提案を始めました。
この背景としては、
前日3月23日にカナダやオーストラリアから
「2020年にオリンピック・パラリンピックを開催する場合、自国の選手団を派遣しない」
とする実質的なオリンピックの不参加を表明したことにあります。
さらに、この表明を受けてなおかつ、
まだ2020年にオリンピック開催を支持するようであれば、
おそらく他の新型コロナの感染を防げている国から
次々と不参加の表明がされることは容易に想像がつきます。
一人手を上げると芋づる式に、というやつですね。
オリンピックは平和の象徴となる世界的なイベントです。
なので、これに参加しない国が出てくるのは、
オリンピック開催の意義根本が揺らぎかねない大問題なのです。
この大問題を回避するためにも、
かなりの損失を出しながらも延期の方向に急速に傾いていくものと思われます。
東京オリンピック延期がなかなか決まらない理由はなぜ?
今は世界的に新型コロナウイルスによるパンデミックで
外出制限がかかるほどの異常事態。
そもそも、なぜこんな異常事態なのに
東京オリンピックの延期は決まらないのでしょうか?
これには「オリンピック」ならではの事情があります。
オリンピックは平和の象徴として1896年から続く
世界的な伝統行事です。
過去に第一次世界大戦により1916年のベルリン大会が、
日中戦争・第二次世界大戦により1940〜1944年のヘルシンキとロンドンの大会が
中止となった歴史はありますが、
第二次世界大戦終結後からは一度も途絶えることなく続いてきました。
延期に至ってはこれまでに実績がありません。
IOC(国際オリンピック委員会)や
大きな経済効果が期待できる開催国にとっては、
オリンピックを中止することは、
5年かけて調整してきた全ての根回しや投資金が水泡に帰す大惨事です。
「平和の象徴」が未知のウイルスによって途絶えさせられるということ事態が、
人類史の観点から見ても好ましくないと見る専門家もいるくらい、
中止には強い反対派が存在していました。
しかし同時に、自国ですでに感染が広がっている国からも、
まだ感染は抑えられているものの海外渡航者の制限を徹底している国などからは、
東京オリンピックは開催するべきではないという強い意見が多数寄せられていました。
となると、間を取って延期になるのでは?
しかし、これもまた色々と政治的にも金銭的にも難しいポイントのようでした。
まず、オリンピックの強行開催や延期は誰が最終決定を下すのか?
ということが重要です。
これは、IOC(国際オリンピック委員会)なのかと思いきや、
実は開催国である日本の総理大臣、つまり安倍総理なのです。
だからこそ、世界中が安倍総理の呼びかけに応じて、
世界初の緊急のテレビ電話首脳会談に参加するなどして、
安倍総理に中止または延期を要請していました。
しかし、安倍総理もそう簡単には「じゃあ延期で!」とはなりません。
仮にIOCが延期ではなく開催を前提としていた場合、
安倍総理が延期決定を申し入れると、
それは「日本の都合による延期」として、
莫大な違約金の支払いが発生してしまうのだそうです。
そもそも1年延期となるだけでも、
オリンピックによる経済活性を期待して
投資してきた企業が苦しむのは目に見えていますし、
その上で莫大な違約金を払うなど、
オリンピックまでに日本経済がもつかどうかわからないくらい途方もない話です。
となると、安倍総理としてはIOCから延期の提案を受けたいか、
少なくともIOCが延期を前提として違約金の支払いが発生しない状態に持っていってから、
そこで初めて延期の決定を下したい思惑があります。
さらにIOCの方の事情を考えていきますと、
まず、オリンピックでは文化も経済状況も違う世界が
一様に参加する大イベントであるからこそ、
政治や金など複雑な事情が絡み合って5年がかりで開催に至っています。
つまり、準備や根回しに5年の月日がかかるのです。
それが「じゃあ1年延期で!」と簡単にはできない、
それがバッハ会長の「週末のイベントと違って簡単に延期できない」発言に繋がると見られています。
また、延期した場合は次のオリンピックは2020年ベースで考えて2024年なのか、
2021年ベースで考えて2025年開催となるのかなど、
未来に向けた根回しも発生してくるわけですから、
IOCとしてはてんやわんやになること必至ですから乗り気になりませんよね。
しかし、IOCにとってオリンピックは「平和の象徴」であり、
「各国が参加することに意義がある」というのが絶対の認識です。
つまり、選手の練習の不平等が、コロナによりコンディションが、
といった事情はあくまで各国の問題であり、
IOCは今まで通り世界中の国々の選手が一様に集まり、
平和の象徴として国境を越えてスポーツを行うのが重要という認識なんだそうです。
しかし、ここにきてカナダとオーストラリアが
2020年のオリンピックの不参加を表明してきました。
これはIOCにとってはとんでもない話です。
さらに今後、このまま強行開催の姿勢をとれば、
他の国も続々と不参加を表明する事態になれば、
オリンピックというイベントの存在意義事態が揺らぎかねません。
という状況になってきたので、
安倍総理はすかさず翌日に「1年ほど延期」の提案を入れました。
おそらくIOC側としても中止よりは延期、
という心境になってきていると思うので、
ここからはとんとん拍子で延期に向かって
話が進んでいくのではないでしょうか?
オリンピック延期なら嵐はどうなる?活動延期か代役か?
さて本題ですが、
東京オリンピックの公式アンバサダーとなっている
ジャニーズアイドルグループの嵐。
嵐は2020年いっぱいをもって活動休止というのが
2年前から決まっており、
その終わりに向けてツアーやグッズ販売などがされてきました。
ファンの心理からすると
「オリンピックと一緒に嵐も1年延期になってくれるなら嬉しい!」
というところでしょうが、
そもそも嵐が活動休止を決めたのはリーダーである
大野さんの申し入れがあったからこそ。
申し入れを受けてメンバー全員で話し合いに話し合いを重ね、
ようやく出した結論の2020年という数字でした。
この状況は大野さんをはじめとするメンバーに
かなりのプレッシャーを与えているのではと心配です。
今の所、事務所の公式情報や
各メディアでの嵐メンバーの口からは
活動延期についての言及は一切ありません。
最終的に判断を下すのは嵐のメンバーと
ジャニーズ事務所の滝沢社長でしょう。
事務所としては、
国民的人気を誇る嵐には活動を続けて欲しいという気持ちと、
ラストイヤーだからこそできていた
ビジネス商戦がとれなくなってしまうので、
そういった意味ではこのまま綺麗に終わりたいという
二つの意見に別れていそうですよね。
しかし、実際に活動をしている嵐のメンバーの気持ちを考えると、
このまま終わるのは消化不良で気持ちよく終われないのではないかとも思います。
なにせ、活動休止を目前に控えたラストイヤーである2020年に入ってから、
嵐も国内でのツアーやライブの中止や、
中国でのツアー中止など、多くの活動を自粛してきました。
もともと2018年の5人揃った会見では、
「2年、嵐らしく駆け抜けていく」と話しており、
それに向けて全国ツアーを組むなど、
まさに嵐と嵐ファンの濃厚な時間をつくることに尽力してきていました。
それがまさかのコロナにより中止が相次ぎ、
嵐自身がファンたちに向けて準備してきたものを出せずにいます。
コロナは当初5月ごろには収束と見られていましたが、
ここにきて8月で収束するというのは安易な考えだ、と見方が変わり、
下手をすれば2020年の大半の時間で思うような活動ができない可能性が出てきました。
コロナがいつ収束するのかを見極め、
それがあまりにも遅いのであれば、
嵐の活動延期の可能性も十分に出てくるのではないかと思います。
東京オリンピック のアンバサダーにしても、
アンバサダーが途中で交代するというのは前例がありませんし、
交代するとしたら一体誰が引き継ぐのかという問題が出てきます。
もし交代があるとすれば、同じジャニーズ事務所から
他のアイドルグループが引き継ぐ可能性ならありますが、
このところジャニーズ事務所も不祥事や自主退社により、
古参の人気グループはメンバーが欠けたグループばかり。
ティーンズ層に指示されている若いアイドルグループも多数存在していますが、
まだオリンピックアンバサダーとして日本の顔となれるアイドルグループ、
となると、どのグループが選ばれるのか微妙なところです。
今後、引き続き嵐の活動休止に関する動向と、
活動休止を決行するのであれば代役は誰になるのか注目が集まりそうですね。