井上こんの本名wikiプロフィール!結婚や旦那は?年齢や経歴は?職業も!
スポンサーリンク

11月5日のTBS「マツコの知らない世界」に、
年間400杯ものうどんを食す井上こんさんが
「やわうどん」を紹介するため出演されます!

井上さんは「うどん研究家」として、
自身の「うどん手帖」という書籍とブログメディアを持っています。

そこのコメントに、マツコの知らない世界に出演することを目標にしていると書いてありました!

現在、うどん関連の仕事としては取材記事やコラムの執筆、テレビやラジオ番組への出演、トークショーへの登壇、イベント監修など。ちょっと背伸びした夢ですが、いつか『マツコの知らない世界』(TBS)の「マツコの知らないやわうどん(か、小麦)の世界」に出演できる日が来るように、これからも奥深いうどんの世界を追い続けていきます。

夢が叶いましたね!!
まさにそのままのタイトルで出演オファーがきています。
これは気合いが入った収録になったことでしょうね^^

井上さんは名前が「こん」と変わった名前ですが、
これが本名なのでしょうか?

また、年齢などのwikiプロフィールや経歴、
結婚歴や旦那さんの名前や写真についても調査しました!

井上こんの本名wikiプロフィール

名前 井上こん
年齢 不明(20代後半〜30代?)
出身地 福岡県
身長 不明(160~170cm?)
職業 ライター
校正者
『松ト麦』店主
筑後うどん大使
西武線沿線うどんラリー2018アドバイザー
BASE FOOD手伝い

本名かどうかについては、
明確になっていませんが、
ライターでもあるとのことなので、
「井上こん」はペンネームなのかもしれませんね!

井上さんは、生まれは福岡ですが、
育ちは千葉県なんだそうです。

だからなのか、自分のお店も
福岡ではなく関東で開いています。

年間400杯以上のうどんを食べるということですから、
普通に1日1食以上はうどんですね!

味を変えられるとはいえ、
ここまでうどん尽くしだと普通は米が恋しくなってくるものですが、
そこはさすがのうどんマニア!

何年もの間、うどんをこよなく愛し、
研究し続けてきているようですよ!

スポンサーリンク

井上こんの経歴は?

井上さんは福岡県のご出身だそうです。

もともとは人より少しだけうどんが好きなくらいでしたが、
就職して一人暮らしを始めたことをきっかけに、
食生活が一気にうどん一色になったそうです。

その気持ち、よくわかります・・・!

私も以前勤めていた会社にいた頃は、
毎日卵うどんが晩御飯でした。

疲れて帰ってきても手軽に作れるし、
美味しくて癒されるし、
ついつい自分の好きなものを食べていい環境になったら、
好物に一気に偏っちゃうんですよね^^;

そんな井上さんは、
食べるだけでは飽き足らず、
ついに自分で手打ちうどんを作るまでになったそうです!

これはすごい^^;

好きだからって、
手間暇かかる手打ちうどんに挑戦するのは
なかなかハードル高いですよ!

2019年5月には、
そんなうどん打ちの趣味が高じて、
ついに自分のお店を開くまでになりました。

趣味を突き詰めて
認められて仕事にできるなんて尊敬ですね^^

メディアの出演経験としては、
日テレの「波瀾爆笑」や
テレ東の「車あるんですけど…?」への出演があったようです。

スポンサーリンク

松ト麦とは?場所やメニューは?口コミも!

松ト麦」は「スナックニューショーイン」という、
他の方とシェアするタイプの店舗で、
「松ト麦」以外の日はYoutuberや演劇関係者が利用しているようですね。

「スナックニューショーイン」
〒154-0017 東京都世田谷区世田谷4丁目2−7

「松ト麦」は毎日オープンしているわけでなく、
現在は週に1日の開催なんだそうです。

しかも、1日限定15~20食で、
売り切れ次第終了となる、
まさに幻のうどんを取り扱うお店なのです・・・!

メニューは日替わりのようで、
手書きのメニューが味があって良い感じです^^

店内にはうどんの原材料、
そしてお店の名前でもある麦が飾ってあります。

手打ちうどんの画像も発見!

キレイなうどんですね〜!!

仕事終わりにしか来店できない人のために、
うどんの取り置きにも対応するようです。

取り置きを希望する人は、
井上さんのTwitter(@koninoue)に連絡すればOKのようですよ!

井上こんの結婚歴は?旦那や子供も調査!

井上さんの結婚について調査していたところ、
こんな気になる写真を発見しました。

これは自分のお店「松ト麦」での調理風景ですが、
隣に写っているのは、もしやご主人では・・・?

少なくとも、厨房側に立っているので、
お客さんではなく、
井上さんと親しい方であることは間違いないでしょう!

優しそうな方ですね!

スポンサーリンク
おすすめの記事