
将棋の羽生善治九段が、6月4日に行われた
王位戦(八大タイトルの1つ)の挑戦者を決めるプレーオフで
見事に勝利し、通算1434勝で歴代最多勝利を更新しました。
またもや偉業を成し遂げましたね!
羽生九段に歴代最多勝利をもたらした試合での
勝負飯や対局時間、対局相手についてまとめました!
目次
羽生九段の歴代最多勝利更新時の対局会場
対局は東京の将棋会館で行われました。
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷2丁目39−9
よくテレビ中継されている会場ですね。
八大タイトルの一つである王位戦の挑戦者決めの対局なだけに、
しっかりたくさんのメディアが入る会場だったようです。
羽生九段は対局の10分前に会場入りし、
すでに会場入りして下座に座っていた対局相手に上座へつくように要望し、
自分が下座につきました。
歴代最多勝利がかかった試合でも
入りは10分前なんですね!
きっと会場の外で対局に向けて気持ちを作ってきたのでしょう。
にしても、今回の対局相手は自分より
うんと年下の26歳。
にも関わらず上座を譲るというところが、
羽生九段のお人柄の良さを表していますね!
羽生九段の歴代最多勝利更新時の勝負飯
12:00〜12:40までのお昼休憩。
羽生九段は勝負飯として「手ごねハンバーグ」を注文されたそうです。
昼食速報
永瀬叡王:生姜焼定食
羽生九段:手ごねハンバーグ pic.twitter.com/aev23ijHpr— キューピーハニー (@kewpie_honey) June 4, 2019
手ごねハンバーグ・・・美味しそう・・・
長丁場になると踏んで、
スタミナがついて腹持ちが良さそうなメニューを選ばれたんですかね!
羽生九段の歴代最多勝利更新時の対局時間
今回のリーグ戦開始時間は午前10時から。
両名とも開始時間前に会場入りし、
予定通り午前10時から対局は開始されました。
各者、持ち時間は4時間。
途中でお昼を挟み、夜にかけての対局となりました。
対局が終了したのが午後7時46分。
羽生九段が133手で永瀬叡王を破りました。
対局時間は8時間46分。
なかなかの長丁場となりましたね!
羽生九段の歴代最多勝利更新時の対局相手
今回の対局相手は永瀬拓矢叡王でした。
過去の対戦成績は羽生九段の3勝7敗だったので、
羽生九段にとっては厳しい展開になるのでは、と予想されていました。
ただ、今までも輝かしい偉業を達成してきた羽生九段だからこそ、
今回の歴代最多勝利更新がかかった対局への
周囲の期待は大きいものでした。
そして見事、羽生九段が勝利!
今回の対局をもって、
戦績は羽生九段の4勝7敗となりました。
永瀬拓矢叡王のプロフィール
名前 | 永瀬拓矢(ながせ たくや) |
---|---|
生年月日 | 1992年9月5日 |
出身地 | 神奈川県横浜市 |
師匠 | 安恵照剛八段 |
歴代最多勝利更新に対する周囲のコメント
日本将棋連盟会長・佐藤康光九段
この度は前人未到となる1434勝目、誠におめでとうございます。40代で新記録達成は驚異的であり、数字が全てを物語っているように感じます。体調にご留意され、今後とも末永いご活躍を祈念いたしております。
中原誠十六世名人
千里の道も一歩から。羽生さんの一局一局の積み重ねに感服いたします。
谷川浩司九段
新記録達成、おめでとうございます。先日私も対局しましたが、ますます『自在の境地』に達しておられると感じました。これからも、将棋の無限の可能性を求めながら、勝ち星を重ねていかれることを願っています。
加藤一二三九段
このたびは公式戦通算勝利数単独1位という将棋界史上前人未到の偉業を御達成されましたことを心よりお慶び申し上げます。平成の世を常に最前線で闘い、他の誰をも寄せ付けぬ別格の御実績を残して来られましたが、令和の世にまたこうして、不断の努力、たゆまぬ研究心により、偉大なる記録を打ち立てられましたこと、心より御尊敬申し上げます。若手の台頭著しい将棋界にあって、この先もおひとつまたおひとつと白星を重ねられ、稀代の覇者として将棋界のさらなる隆盛、発展に寄与されますことを心より願い、また益々の御活躍を心より御祈念申しあげております。
藤井聡太七段
歴代最多勝の達成に心よりお祝い申し上げます。一局一局の積み重ねが1434勝という偉大な記録となり、これからも更に重ねていかれる事に深い感銘を覚えます。