即位礼正殿の儀の晩餐会の時間はいつ?会場やメニューは?交通規制や参加国も調査!
スポンサーリンク

来たる10月22日、
令和天皇の即位礼正殿の儀が執り行われます。

天皇陛下の御即位を広く披露(ひろう)するための「即位の礼」が、10月22日(火)から31日(木)までの間、国の儀式として行われます。

儀式には、200近い外国の元首・祝賀使節が参列します。また、10月22日(火)は、国民こぞってお祝いするため、今年に限り休日となり、天皇皇后両陛下のパレード(祝賀御列の儀(しゅくがおんれつのぎ))も行われます。

近年皇室への関心が高まる中、
正式には195か国の元首や使節団が来られるとあって、
日本中が注目する国を挙げての今年最大のイベントとなります。

多くの外国の方々がお祝いに訪れるため、
10月22日から31日の間には、
国を挙げてのおもてなしとして、
晩餐会が何度も開かれます。

さらには、天皇皇后両陛下が主催の王族のお茶会が、
赤坂御所にて行われることも決定しています。

そこでの参加国やメニューなど、
気になる情報がいっぱい!

それらの情報をまとめて調査しました!

即位礼正殿の儀に関する晩餐会はいつ?

即位礼正殿の儀に関する晩餐会は、
大きく分けて2種類あります。

陛下主催の「饗宴の儀(きょうえんのぎ)」という宮中晩餐会と、
内閣総理大臣である安部総理夫妻が主催の
内閣総理大臣夫妻主催晩餐会」です。

これとは別に、王族のみが参加する茶会が、
陛下主催で赤坂御所で開かれます。

「饗宴の儀(きょうえんのぎ)」参加国・首相は?晩餐会メニューも!

宮中晩餐会である「饗宴の儀(きょうえんのぎ)」は、
10月22日、25日、29日、31日の4回開催されます。

こちらは平成天皇の時の「饗宴の儀(きょうえんのぎ)」の様子です。

めちゃくちゃ参加者多いですね・・・!?

もはや後ろの方の人は
陛下のお顔が見えないんじゃないかと思うレベル・・・

そう思って平成天皇の時の
「饗宴の儀(きょうえんのぎ)」について調べたところ、
以下の通りの規模で執り行われていました。

・7回開催
・全て着席形式
・合計3,400名を招待
・皇居宮殿(正殿「松の間」「豊明殿」「連翠」等)で開催

対して、今年の「饗宴の儀(きょうえんのぎ)」は、

・4回開催
・10月29日、31日は立食形式
・合計2,600名を招待
・皇居宮殿(「豊明殿」「春秋の間」)で開催

平成天皇の時と比較すると、
大幅に規模縮小されていることが明白ですね。

規模縮小の理由としては、
皇后・雅子さまのご体調に配慮された形であるとのことです。

最近は堪能な英語でお元気そうに公務されるお姿に、
国民みんなが安心・喜びを覚えたものですが、
関係者は無理をさせるべきではないと判断されたようですね。

晩餐会の参加者については、
人数が人数なだけに詳細なリストは出ていませんが、
以下のように発表されています。

10月22日(豊明殿) 外国元首・祝賀使節等夫妻
衆・参両院議長夫妻
内閣総理大臣夫妻
最高裁判所長官夫妻
約410名
10月25日(豊明殿) 衆・参両院議長、副議長各夫妻
常任委員長等国会議員
内閣総理大臣、副総理各夫妻
国務大臣
内閣官房副長官
副大臣
内閣法制局長官
会計検査院長
人事院総裁
公正取引委員会委員長
原子力規制委員会委員長
検事総長
最高裁判所長官、長官代行各夫妻
最高裁判所判事
東京高等裁判所長官
地方公共団体の代表(8)
元三権の長夫妻
元皇族・御親族夫妻
各界代表
海外日系人の代表 等
480名
10月29日(豊明殿) 国会議員
国会事務局の職員
大臣政務官
行政機関・司法機関職員
(認証官の一部・事務次官等)
約520名
10月29日(春秋の間) 都道府県知事・同議会議長
政令指定都市市長・同議会議長
市長・同議会議長代表
町村長・同議会議長代表
各界代表
報道関係
約410名
10月31日(豊明殿) 各界代表
約500名
10月31日(春秋の間) 駐日外国大使夫妻
約280名

外国の参加者の名簿はありませんが、
招待の推薦基準は

1 即位礼正殿の儀に参列した者
2 駐日外国大使等の配偶者

であると発表されています。

即位礼正殿の儀に参加する195カ国不平等があってはいけないので、
招待自体は全ての国に出しているのではないかな?と思います。

ただ、日韓関係は極めて良くない状態なので、
韓国の文在寅(ムンジェンイン)大統領が来るかは微妙ですが・・・

着席形式の時の席次については
平成天皇の時と同じように、
正面に令和天皇・皇后がお座りになり、
参列者は対面するような形になるのではないでしょうか。

招待する人数を減らしたとはいえ、
最大で520名の方が一度に会場入りされます。

しかし今回は着席だけでなく立食もあるので、
陛下が遠すぎてよく見えない、、、ということは無さそうですね!

こちらの方が距離が会話もしやすいでしょうし、
雅子さまのご体調に配慮した形とはいえ、
良い形にまとまったのではないでしょうか?

晩餐会のメニューについては、
これはおそらくフレンチのコースで構成されてくるのではないかと思います。

過去の宮中晩餐会ではいつも
フレンチで招待曲をおもてなししていますので、
今回も通例に則るものと思われます。

「内閣総理大臣夫妻主催晩餐会」参加国・首相は?お店やメニューを調査!

安部総理夫妻が主催の「内閣総理大臣夫妻主催晩餐会」は、
10月23日の夕刻から都内にて行われます。

会場についての情報もすでに公開されています!

会場 ホテルニューオータニ東京
時間 午後6時〜午後9時
服装 平服又は民族衣装

帝国ホテルかホテルニューオータニか、
どっちが会場になるんだろうと注目していましたが、
今回はホテルニューオータニになりましたね!

ホテルニューオータニ 東京 は広大で緑豊かな由緒ある日本庭園に囲まれた、東京千代田区紀尾井町のラグジュアリーホテル。伝統と進化が築きあげたおもてなしで、世界の皆さまを心よりお迎えいたします。東京オリンピックが開催された1964年に開業。

ホテルニューオータニでは、23日当日は一部の会場を規制するとしながらも、
一般客の宿泊や宴席・レストラン利用は可能としています。

もしこの日にホテルニューオータニにお泊りの方がいらっしゃれば、
遠目で招待客の姿が見られるかもしれませんね!

もっとも、おそらく招待客が見えるエリアには、
報道陣が列をなしていて見えないかもしれませんが^^;

招待客についての詳細なリストは発表されていませんが、
招待推薦の基準は以下のように発表されています。

1 外国元首・祝賀使節等
⑴ 外国元首・祝賀使節等夫妻
⑵ 前記⑴に掲げる者以外の各国等を代表する者 各2名
⑶ 即位礼正殿の儀に参列する海外日系人
2 立法機関
衆・参両院議長
3 行政機関
⑴ 内閣総理大臣
⑵ 国務大臣
⑶ 内閣官房副長官、外務副大臣
⑷ 内閣法制局長官
⑸ 外務大臣政務官
⑹ 内閣府事務次官
⑺ 外務事務次官、外務審議官
⑻ 文化庁長官
4 司法機関
最高裁判所長官
5 2から4までに掲げる者の配偶者

まぁ、まずトランプ氏は絶対来ますね。

宴席のメニューについては、
今が旬の秋の食材を使った料理などが提供されそうですよね!

あとは、ホテルニューオータニでは最近新しい食材として、
幻の隠岐牛」が仲間入りしたとのことです。

年間1,200頭の「隠岐牛」のうち、
市場に出るのは約1割という幻の食材なので、
ここぞと晩餐会のメインディッシュに採用されているかもしれませんね!

【速報】
「饗宴の儀」のメニューは、いつもの宮中晩餐会のようなフレンチではなく、
平成の祝宴を踏襲した日本料理となったようですね!

献立は全9品目で、
以下の内容は確定で判明しています。
1.前菜
2.酢の物
3.吸い物
4.加薬ご飯
6.焼き物
7.揚げ物

さらにメニューの内容としては、
・鯛の姿焼き
・牛肉アスパラガス巻き
・高野豆腐(「菜食主義」メニュー)
・湯葉(「菜食主義」メニュー)
・ハラルミート(イスラム教メニュー)

用意されている飲料は、
日本酒をはじめとし、白赤ワインやフレッシュオレンジジュースなどがあるようです!

スポンサーリンク

晩餐会に伴う交通規制について

警視庁は、10月22日から23日にかけて、
大規模な交通規制を行うと発表しています。

首都高速道路は午前中から深夜にかけてが通行止め、
皇居・赤坂御所周辺では22日朝から夕方まで、
その他、空港や一般道でも22日〜31日まで、
大規模な交通規制が行われるそうです。

特に交通規制が厳しいのは22日、23日とのことで、
警察庁は車の乗り入れを控えるように呼びかけています。

22日は祝日だから良いとしても、
23日は普通に会社がある人も多いでしょう。

交通網が麻痺して色々大変なことになりそうですね。

もういっそのこと、23日も休みにしちゃえばいいのに!

というか、22日〜31日を丸っと休みにしちゃえばいいのに!!

スポンサーリンク
おすすめの記事