
今韓国で大流行しているボバボバ(ホッピングボバ)。
そのインスタ映えするビジュアルから、日本でも流行が始まっていることをうけ、
今月ローソンの新商品でボバボバ商品が発売されます。
ローソンを皮切りに、
色々な企業がボバボバ商品の開発に台頭してくるとは思いますが、
まだまだ食べられるお店は少ない・・・!
今回は、ボバボバ(ホッピングボバ)スイーツが食べられるお店、
ホッピングボバが購入できるお店について紹介していきます!
ボバボバ(ホッピングボバ)を購入できるお店は?
ボバボバ(ホッピングボバ)は、
今の所、すべて海外輸入製品になりますので、
輸入商品を取り扱う店舗に置いてあることがあります。
現在確認が取れているのは、
輸入雑貨が楽しい「ヴィレヴァン」こと、
ヴィレッジヴァンガードに、
ストロベリー、ピーチ、キウイ、ブルーベリーといった
複数の味が置いてあるようです。
タピオカの次はこれ‼️
🕺【ポッピングボバ】🕺
韓国発✨粒の中からジュースが溢れる新感覚ジュース🍉
先日全国ニュースでも取り上げられてました味変ドリンク✨ホッピングボバ✨
当店でも販売してます🕺1口のんだ店長より一言。
👩🏼{.......マシソヨ#ホッピングボバ#うまみざわ pic.twitter.com/PpNYl7lZQY— ヴィレッジヴァンガード フジグラン高知店 (@vv_fgkochi) August 2, 2019
あとはAmazonや楽天といった、
通販サイトにも出回るようになってきています。
また、先日TVで取り上げられたこともあり、
「スーパーにも入荷してあった」という声もチラホラ。
これからは、近場のスーパーで簡単に手に入るようになるかもしれませんね。
ボバボバ(ホピングボバ)の美味しい食べ方
ボバボバ(ホッピングボバ)は、
タピオカとは違って粒自体に味がついています。
現状、ホッピングボバは日本では生産されておらず、
すべて台湾などの海外からの輸入に頼っています。
そのため、ジュースの味が外国風、というか、
ちょっと甘めなんです。
そのため、下手に味の主張が強い食べ物・飲み物と合わせるよりも、
粒の味を引き立ててくれるような、
シンプルな味の食べ物・飲み物と一緒に頂くのがベターです。
サイダーと一緒に食べる
ボバボバ(ホッピングボバ)は、
サイダーの爽やかな甘さとシュワシュワの炭酸と一緒にいただくことで、
さっぱりと日本人の舌に合う味になるのです!
最近話題のホッピングボバ🤤🤤
上司が買ってきてくれたのでサイダーに入れて食べましたー☺️
サイダーに入れるとしゅわしゅわして美味しくなりますよー。
この季節で美味しいしゅわしゅわドリンクの飲み方は凍らせた果汁ゼリーを氷の代わりに使うやーつです!#ホッピングボバ#本八幡 #家カフェ pic.twitter.com/GuHZNcOwfn— 本八幡UNO (@uno_motoyawata) July 29, 2019
かき氷と一緒に食べる
かき氷にのっけて食べると、
普通とはちょっと変わったかき氷を楽しめます!
もともとかかっていたシロップとは
別の味のボバを添えることで、
色々な味変を楽しむことができますよ^^
バニラアイスと一緒に食べる
バニラアイスと一緒に食べる方法も流行っているようです。
TVでやってたのを観て
ヴィレバンでホッピングボバを買ってきた😄
バニラアイスにかけて食べたら激ウマ pic.twitter.com/PY0dWs0mKr
— さはら (@WrzDq6gwmkxCdNE) August 1, 2019
チーズダッカルビとホッピングボバを食べたからナウなヤング pic.twitter.com/Wa9A0RCnIM
— バス江ママ (@SNACK_BASUE) July 30, 2019
ハーゲンダッツのような、
バニラ感が強いアイスと合わせるのではなく、
ちょっと軽めのバニラアイスや、
ミルクアイスと合わせても美味しいですよ^^