
大阪市東淀川区の廃館となった銭湯をリノベーションして開業した「上方ビール」。
そこで作られていたビールがついに販売されることになりました!
気になる直販開始時期や値段、予約方法について調査しました!
銭湯ビールとは?
わかりやすいネーミングとして「銭湯ビール」と呼ばれていますが、
単純に、廃館となった銭湯で作っているからこの名前がついただけです。
温泉を使って作ったビールとかではありません笑
銭湯らしさが出るとしたら、
提供されるビールの形ですかね?
ここで作られたビールは全て、
銭湯らしく牛乳瓶に入れて提供されるようですよ。
驚き!銭湯ブルワリー in 大阪🍻
日本で初めて銭湯跡地をリノベしたビール工場とのこと。
腰に手を当てて、牛乳ビンで飲むIPA😂 pic.twitter.com/cItY0Ga3yF— クラフトビールタイムズ (@craftbeertimes7) July 30, 2019
遊び心がありますよね!!
銭湯ビール=上方麦酒
の志方昂司さんによると、
ここで提供するビールは、
「ミシュランの星つきも自分らの店も、出しているビールは同じやな」
「自分たちの思いを込めたビールを出せたらいいなあ」
ということから始まった、クラフトビール(地ビール)で、
仕込みから発酵、熟成、販売までを
自分たちで手がけるブランドビールなのだとか。
大量生産でバンバン売り捌くことは目指しておらず、
自社のプライベートブランドのビールと、
受注を受けて作るオリジナルビールを
1つ1つ丁寧に作って提供することを目指しています。
公式HPものっけておきますね!
公式サイト上方ビール公式ホームページ
銭湯ビールの直販開始はいつから?
一般の人が飲める銭湯ビールは、
上方ビールのプライベートブランドのビールです。
記念すべき販売開始日は、
8月3日の午前11時からだそうです!
初出店は工場併設の直販所ではなく、
神戸元町の店舗のようですね。
お間違えのないよう!!
〒650-0024 兵庫県神戸市中央区海岸通5丁目1−20
ビール工場に併設されている大阪の直販所の方は、
詳しい営業時間はまだ未定のようですが、
公式HPには「詳細はおってアナウンス致します」と記載されているので、
気になっている人は定期的にHPをチェックしてみてください!
私も定期的に見て、情報があれば更新しますね^^
工場兼直販所の住所はこちらです。
533-0031 大阪府大阪市東淀川区西淡路3丁目15−6
銭湯ビールの値段と予約方法は?
銭湯ビールの販売価格ですが、
公式サイトやFacebookにも、
3日から販売提供される「乙仲角(OTUNAKA CORNER)」さんのホームページにも記載がなく、
まだ情報が発信されていないようでした。
また情報が入り次第更新しますね。
現在のところ、予約は特に不要で頂けるようですが、
確実に飲みたいという人は、
まずは「乙仲角(OTUNAKA CORNER)」さんに問い合わせて、
ビールをストックしてもらうのがベターでしょう。
銭湯ビールを購入できる店舗は?
今の所、「乙仲角(OTUNAKA CORNER)」以外のお店で販売されるという情報は入っていません。
そこでも、店舗で頂く形になるので、
持ち帰りが可能なのかどうかは微妙なところです。
現在注目が集まるクラフトビールかつ、
話題性に富んだ銭湯ビール。
3日の販売開始を皮切りに、
色々な店舗が「ウチでも取り扱わせてほしい」と声が掛かると思います。
いずれ、全国色々な店舗で頂けるようになると嬉しいですね!!