【GoogleFonts】WEBデザイナーが選ぶ日本語フォント5選
スポンサーリンク

WEBデザインにおいて、全体のデザインコンセプトの形成・統一は必須とも言える要素です。

画像、色、余白、そしてフォント。

どれもデザインコンセプトを形成する上では欠かせない重要なファクターです。

今までは、「Windowsならメイリオ」「Macならヒラギノ」といったように、フォントは使っているマシンやブラウザに依存したため、どの端末で見た時でも同じフォントを表示したい時は、フォントファイル自体をサイトに埋め込まなければなりませんでした。

しかし、昨今ではWEBフォントの普及により、難しい技術は不要で誰でも無料で気軽に自分のサイトに見合ったフォントを使用することができるようになりました。

ここでは、WEBフォントの代表格とも言える「Google Fonts」の中で、WEBデザイナーが厳選した鉄板フォントを日本語フォント5つを紹介していきます。

1.Noto Sans JP

「Noto Sans JP」はゴシック体の日本語フォントです。
英字、数字の他に、ひらがな、カタカナ、漢字が収容されています。

代表的な角ゴシック体として、サイト上では主にテキストの本文に使用されることが多いです。
太さは全部で6種類も用意されていますので、細やかなデザイン調整に役立ちます。

ただ、ひらがなや漢字も収容されているため、通常のWEBフォントに比べると容量が大きく、読み込み速度がかかってしまいます。

英語サイトであったり、本文ではなくちょっとしたアクセントとして「英字しか使わない」という場合は、notoシリーズの英語版である「Noto Sans」がありますので、こちらとうまく使い分けることがオススメです。

スポンサーリンク

2.Kosugi Maru

「Kosugi Maru」は丸ゴシック体の日本語フォントです。
英字、数字の他に、ひらがな、カタカナ、漢字が収容されています。

丸ゴシックは角ゴシック体よりも優しい印象になりますので、パステルカラーとの相性が良く、女性向けや子供向けのサイトなどで使われることが多いです。

太さは1種類のみのフォントですので、他の文章とメリハリをつけたいときは、下線やフォントの色に差をつけてあげると良いでしょう。

スポンサーリンク

3.Noto Serif JP

「Noto Serif JP」は明朝体の日本語フォントです。
英字、数字の他に、ひらがな、カタカナ、漢字が収容されています。

太さは全部で7種類も用意されています。

明朝体の日本語WEBフォントはいくつか種類があり、一番標準的なフォントがこの「Noto Serif JP」です。
デザインによっては、後述する「Noto Serif SC」「Noto Serif TC」とうまく使い分けるとメリハリのあるサイトデザインに仕上げることができます。
「Noto Serif JP」は、新聞で使われてるフォントに近く、まさに明朝体の王道といったフォントです。
ビジネスや政治といった真面目な印象が欲しいサイトで使うと良いでしょう。

また、「Noto Sans JP」と同様に、同じnotoシリーズの明朝体で「Noto Serif」というフォントも用意されています。
「Noto Serif」は英数字だけの収容されていて軽量ですので、英数字のみの使用の場合は、うまく使い分けることがオススメです。

4.Noto Serif SC

「Noto Serif SC」も明朝体の日本語フォントです。
太さは全部で7種類用意されています。

「Noto Serif SC」は、「Noto Serif JP」に比べると少し柔らかい印象になります。
教科書でも使われているフォントに近く、読みやすいけれどどこか優しい印象を与える明朝体になります。

老若男女問わず受け入れられるフォントなので、使用されるシーンは幅広いです。

英字部分は「Noto Serif JP」と同じ形になりますので、英字のみの使用時には「Noto Serif」と使い分けると良いでしょう。

5.Noto Serif TC

「Noto Serif TC」も明朝体の日本語フォントです。
太さは全部で7種類用意されています。

「Noto Serif TC」は、特徴的な明朝体です。
明朝体ではあるのですが、中国や台湾の看板に使用されるフォントに近いです。
テキストの本文で使うのではなく、普通の明朝体よりも個性を出したい場合に、ちょっとしたアクセントで使うのがオススメです。

英字部分は「Noto Serif JP」と同じ形になりますので、英字のみの使用時には「Noto Serif」と使い分けると良いでしょう。

スポンサーリンク
おすすめの記事