
人気Youtuberとしてついにチャンネル登録者数が100万人を突破した江頭2:50。
今回第19段となる動画は「EGACKT降臨」。
アーティストのGACKT様にあやかった新キャラですが、
目次
EGACKTとは?GACKTの許可はとってあるの?
今回エガちゃんは「EGACKT」というキャラに扮して、
格付けチェックを行うという動画の内容でした。
うん、GACKT様だね!
実際エガちゃんもGACKT様のリスペクトだと公言しており、
このようなツイートをしています。
今夜のエガちゃんねるは‼️
【新キャラ❗️EGACKT降臨‼️】
GACKTさんが出演される
Mステをご覧になったあとに
ご視聴頂けるとより楽しめるかも、
という事で、放送終了後の
22時に配信致します。ブリーフ団よりhttps://t.co/1rAj6rHi47 pic.twitter.com/bXDqRw4uGB
— エガちゃんねる EGA-CHANNEL 【江頭2:50】 (@samurai_badass) March 13, 2020
GACKT様といえば、
「芸能人格付けチェック」で無敗の「個人記録62連勝」という
偉業を成し遂げたまさに大スター!
そんな超一流のGACKT様はエガちゃんにコスプレをどう思っているのでしょうか??
GACKT様のTwitterでは出演予定のMステのことにしか触れておらず、
まずエガちゃんが自分のコスプレをするということを認知していない可能性が高いです。
浜ちゃんとは長い仲とはいえ、
積極的にお笑い芸人に
動画の最後にGACKT様への謝罪が入っていましたが、
この動画ではGACKT様を貶めることはしていない、というかむしろ、
格付けチェックでの連勝記録がいかにすごいのかを裏付ける内容だったので、
GACKT様がこれを知っても悪い風には思わなさそうですよね!
EGACKT(江頭2:50)格付けの紅茶のブランドは?
左がA、右がBの紅茶で、
どちらかが30円、どちらかが900円の紅茶が用意されました。
色は左のAの方が鮮やかに見えますね。
安い方は30円ということはお得用パック間違いなし!
900円の茶葉となれば本場からの輸入の可能性もありますね!
両方のお茶を飲んだEGACKTの感想は・・・
Aが「苦い」
Bが「すっきり爽やか、美味しい」
という感想でした!
そんな紅茶の銘柄について調査してみると、
銘柄についてはずばり動画の中で触れることはしていませんが、
日本のスーパーで手に入りやすい大容量の紅茶といえば、
リプトンが真っ先に頭に浮かびます。
EGACKTの格付けチェックでは、
紅茶本来の美味しさを比較するために
シンプルなストレートティーが用意されたと思いますが、
フレーバーティーなんかも美味しいですよね。
1杯(おそらく120ccほど)で30円ということは、
一包30円ということと思われます。
一般的に大容量タイプの紅茶は50包入りで売られていることが多いので、
1500円程度の販売価格の商品ということになりますね!
結果、安い方が苦かったわけですが、
これは安い茶葉を長い抽出時間で淹れてしまったため、
苦味が強く出てしまったものと思われます。
メーカーの指示通りの時間でキッチリ淹れれば、
安い茶葉でも美味しい紅茶が楽しめますよ!
そして1杯900円の紅茶ですが、
日本の紅茶メーカーでこの価格の商品はないように思います。
ということは海外輸入ブランドでしょうか?
色々な企業が行っている人気の紅茶ランキングをみていくと、
必ず入っているブランドは
・Wedgwood(ウェッジウッド)
・MARIAGE FRÈRES(マリアージュ フレール)
・Fortnum & Mason(フォートナム・アンド・メイソン)
このあたりですね。
これらはみんな紅茶の本場ヨーロッパの老舗ブランドや王室御用達ブランドです。
毎日飲むにはコスパが悪いですが、
たまに頑張っている自分へのご褒美にはピッタリですよね!
パッケージのデザインもオシャレなので、
結婚や出産の内祝いなんかにも喜ばれると思います^^
EGACKT(江頭2:50)格付けの緑茶のブランドは?
そしてお次は緑茶での格付けチェック!
こちらも左がAの緑茶で右がBの緑茶です。
15円と500円の緑茶だそうですが、
見た目は結構違いますよね!
EGACKTさんは紅茶の時の経験を活かし、
薄い方が高級なのではないかと推測していましたが、
果たしてどうでしょうか・・・!?
呑んだ感想は、
A「すっきりしている」
B「何もしない」
とのことで、「何もしない」というのが衝撃ですね!
Bの方は結構濁りがあるのに、
味がしないなんて・・・
濁りの大衆向け緑茶といえば、
「綾鷹」か「おーいお茶」の抹茶入りタイプのものですよね。
確かにコストコなんかで売っている大容量タイプだと、
一包あたりの値段はかなり安くなります!
高い方は500円ということなので、
包みで簡単に淹れられるものではなく、
急須を使って入れる茶葉タイプなんじゃないかなと思います。
お茶こそ日本の国産品とも言えるものですから、
老舗ブランドはかなりの数があります。
どこの産地のものか気になりますが、
やはりお茶の産地日本一の静岡県産の可能性が高いのではないでしょうか?
実際はピンキリなんですが、
なんとなく「静岡さんのお茶」=「高級」というイメージがありますよね。
EGACKT(江頭2:50)格付けのコーヒーのブランドは?
最後の格付けチェックはコーヒーでした!
コーヒーほど色が濃くなると、AとBの違いがあまりわからず・・・
うーん、でもAの方がちょっと薄めの色なのかな?
しかしEGACKTさんが飲んだ感想によると、
A「苦い!」
B「ちょっとマイルド」
とのことです!
Aは色が薄いのに苦味が強いんですね!
安い方は80円とのことですが、
この価格帯のコーヒーって結構多いです!
スーパーに売っている一包タイプのコーヒーは
大抵この単価のものなので、
適当にスーパーで「NESCAFE(ネスカフェ)か「Blendy(ブレンディー)」あたりを購入してきたのではないでしょうか!?
高い方は900円ということなので、
包みタイプではなく豆の可能性が高いですよね。
もしかしたらじっくり手焙煎した豆かもしれませんね!